ハリネズミのタオルどれがいい?おすすめのふわふわタオル

この記事でわかること

ハリネズミに使用するタオルは、爪が引っ掛からないものが良いって聞くけど、おすすめのタオルが知りたい!そんなハリ飼い初心者さんに、自称タオルマニアの筆者がおすすめを紹介します。

筆者は、ハリネズミ用のタオルが大好きで、毎日コーディネートのように選んでいます。

我が家は4匹のハリネズミさんと暮らしているのですが、1匹あたり12枚ほどあり、さらに予備として10枚ぐらい保管しています。

そんなこと言ったらみんな引いちゃうよ…

えぇ…
それは悲しい

では、気を取り直して早速紹介していきます

独断と偏見あり。ご了承ください。

目次

Seria (セリア)

みんな大好き!セリアのふんわりフェイスタオル

こちらのタオルを愛用しているハリ飼いさんが1番多いです。

またリス飼いさんにも人気があります。

何といっても爪が引っ掛かりにくく、ふわふわなんですサイズもハリちゃんのハウスにぴったり。

そして、柄が色々あって、セリアに行くたび筆者はドキドキワクワクしています。

柄物より、単色の方が少し厚みがあります

我が家は、単色のものをハウス下の敷布団として、柄物を掛布団として使用しています。

我が家で使用しているハウスはファープラストSIN4645で、サイズは18.5×26×13.5cm。

ハリネズミハウスの平均的なサイズ感で設置しやすく、シンプルなのが気に入っています。タオルは三つ折りにして使ってます。

セリアタオルの押しポイント

タグピンにテープが貼られていて、ハサミで切ったときにどこかに飛んでしまうのを回避しやすいんです!セリアさんの気遣いを感じますね

タグピンとは、靴下などの2つで1セットの物を結束するときに使われている透明な紐のことです。

Can★Do(キャンドゥ)

おしゃれな柄があるMFフェイスタオルふわふわ

無地のふわふわマイクロFフェイスタオル

残念ながら筆者の行動範囲内に、キャンドゥがなく…

自称タオルマニアとして、比較せねばとの思いで親族に頼み込んで送ってもらいました。

柄物・無地共に少し薄め。

セリアの柄物と同じぐらい~少し薄いといった印象でした。

フラワー柄がシンプルで可愛くて、おすすめです。他には、ボーダー柄もシックで気に入っています。

サイズは、セリアのものと同じぐらいです。

DAISO (ダイソー)

ふわふわやわらかタオル(ドット)

こちらのタオルは、セリアやキャンドゥよりも少し大きめ。

ふわふわカラーフェイスタオル(34×78cm)

こちらのタオルは、大きいハウスを使用している方におすすめです。

私は、介護が必要な子の通院で大き目なキャリーを使うときに、ふわふわカラーフェイスタオルを使用していました。

少し残念なのが、タグが付いていること…

ハリネズミさんと暮らし始めたころダイソーのタオルをよく使っていたのですが、可愛い写真が撮れた!と喜んだものの、タグが映り込んでガッカリしたことも。

それからは、タグが必要ないものは切って使っています。

タオルコーディネート

あえて柄×柄にして、【子供が選びました!風】にしたりと、お掃除の時の楽しみにしています。

うちの子のテーマカラーだったり、似合うカラーや柄のタオルを選ぶのは自己満ですがとても楽しいので皆さんもぜひ

タオルの交換時期

ホリホリして糸が出てきたら、すぐに交換するようにしています。爪に引っかかってケガをしてしまったら大変です。

また、我が家は遅くても半年に1回は全部交換しています。洗濯していても意外と汚れや臭いって蓄積されるんですよね。

タオルは捨てる前に一度洗って、大掃除のときの雑巾や、窓の結露拭きとして再利用しています

筆者のイチオシ

紹介したタオルはどれもいい所があるのですが、筆者はセリアのタオルが1番気に入っています。

そして密かに、いつかセリアのタオルのデザインをしたいなぁと夢をみています。

さいごに

時期によってタオルの柄が変わることがあります。

お気に入りのタオルは、ストックしておくと良いですよ

また、ハンドタオルサイズもあり、通院時のキャリーに入れています。ハリネズミさんをお迎えするときに、飼い主さんのニオイをあらかじめ付けておくにも最適です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぺるぽむママのアバター ぺるぽむママ ハリネズミの下僕

ハリネズミの魅力にどっぷりつかったハリ飼い歴8年目。
ハリネズミの飼育や便利なアイテムを紹介するブログを作ろうと思って早5年…自分自身も情報をアップデートしながら、ハリネズミのことを発信していきます。

目次