この記事は次のような人にオススメ!
- ハリネズミ用の帽子を編みたい
- ハリ会でお揃いの帽子で撮影したい
- うちの子に編んでみたいけど、編み図が読めなくて諦めていた
かぎ編み/これができれば編めます
- わの作り目から編める
- 細編みができる
- すじ編み、もしくは裏引き上げ編みができる
- 糸の後始末ができる
用意するもの
毛糸
お好きな毛糸で編んでみましょう。
私のオススメは、お肌にも優しいコットン糸です
編み図では、セリアのエンジェルコットンを使用してます。
他の毛糸の場合は、合太をご用意ください。
かぎ針
毛糸にあった号数を用意します。今回は、4号か5号を使用(出来上がりサイズは、直径約5㎝)
かぎ針はどこのメーカーでも構いません。
これから編み物始めてみます!という方は、まずは100均で十分ですので、安心してくださいね
私は今でこそTulipのかぎ針を愛用してますが、100均のかぎ針から編み物を始めました。
とじ針
お持ちではない方は、100均にありますので準備してください。
ハサミ
毛糸を切れれば、なんでも大丈夫です。
段数マーカー
必要な方は、ご用意ください
小動物用の帽子の編み方
カンカン帽子を編んでみましょう
工程の箇条書き
- わの作り目_細編み7目
- すべての目に細編み2目ずつ(増し目)
- 細編み2目(増し目)・細編み1目を繰り返し
- すべての目にすじ編み_前段の細編みのあたまの奥1本をすくって細編み
- すべての目に細編み
- すべての目に細編み
- すべての目に細編み
- 前段の細編みのあたまの手前1本をすくって、細編み1目・2目を繰り返し
- 細編み2目(増し目)・細編み1・1・1を繰り返し
立ち上がりは全てくさり1目です。できる方は、④を裏引き上げ編みで編むとキレイに仕上がります
カンカン帽子の編み図
注意事項
リボンを付けたり、アレンジを考えるのも楽しいですよ
完成品の紹介

使用糸
エンジェルコットン
使用かぎ針の号数
かぎ針5号を使用
今回使用したカラー
左から No.2001・No.2010・No.2014
- 左の帽子 編み図の⑦を色を変え、糸を通してリボン結びをしてみました
- 中央の帽子 編み図通りに編んだもの
- 右の帽子 ペタシャムリボンをつけたもの
すじ編みと裏引き上げ編みの出来上がりの違い
編み図⑧をすじ編み・裏引き上げ編みでそれぞれ作ってみました。

左がすじ編み、右が裏引き上げ編みです。お好みの方で編んでみてくださいね

何度か編んでみると上手く編めるよ。
ここだけの話、この記事を書いてる中の人も全然編めなかったんだよ
オススメのかぎ針
編み物にハマった方へ
このブログの中の人は、もっと良いかぎ針を…と何度も買い替えて、ちょっと無駄遣いしたなぁと後悔しております。
使ってきたものはコチラ↓
- 100均のかぎ針
- ハマナカ アミアミ
- クロバー アミュレ
- チューリップ エティモ
100均で十分!
アミュレか、エティモをおすすめします
アミュレは号数ごとにカラーが違って、使うかぎ針を選びやすい。
エティモは、グレー・ピンク・レッドがあり好きなカラーを選べる。
個人的には、エティモが編みやすくて気に入ってます。
筆者が使っているかぎ針はコチラ
いかがでしたか?
編み図が読めなくても、工夫次第で編めると思うのでぜひ練習してみてくださいね
肩の力を抜いて、一定の力加減で編むとキレイに仕上がります。
また編み図を公開する予定なので、お楽しみに